・「センスないんだけど、いい感じのSNS画像作れないかな・・・」
・「みんなどうやっておしゃれなアイキャッチ作ってんの?」
・「Canvaって何?いきなり課金されたりしない?」
[word_balloon id=”2″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]こんにちは!イチです。
今回は、こんなお悩みを解決するCanva(キャンバ)という無料のデザイン作成ツールで、できることを解説していきたいと思います。[/word_balloon]
結論から言うとCanvaはこんなツールです。
・PCやスマホ、タブレットで誰でも簡単にデザインできる無料画像作成ツール
・できることは【デザイン未経験でもおしゃれなSNS画像・動画などの作成が可能】
・デザイン未経験者やブログ・SNS初心者こそ使わない理由がない
冒頭のように「名前は聞いてるけど怖くてさわってない」という方にも、画像や短い動画を交えて分かりやすく説明していきますので、ぜひ最後まで見ていってくださいね。
・デザイン歴8年以上の私が「無料画像作成ツールCanvaとは何か?」を解説
・デザイナー視点でツールを使うメリット・デメリットを徹底解剖
今回の記事は以下の全2回の構成で、今回は1回目です。
第1回【はじめてCanvaに触れる方/使うかどうか迷っている方へ】編
では、始めていきましょう!
Canvaとは?【答:誰でも簡単にデザインできる無料画像編集ツール】
Canvaは誰でもカンタンに、インターネット上でプロのようなデザインができる無料の画像編集ツール/アプリです。
【2分34秒の動画でわかる】Canvaとは?こんなことができるツール
(※薄く音声[BGM]が入っています)
動画のようにテンプレートの画像と文字を置き換えるだけでブログのアイキャッチやYouTubeのチャンネルアート、SNSのバナーなどが作れます。
パソコンがなくてもiPhoneやAndroid、タブレット用の無料アプリも配信されているので、誰でもかんたんに画像を作れるツールだと思ってもらえればOKです。
どんなものが作れるの?【答:SNSやブログアイキャッチ、印刷物まで幅広いデザインが作れる】
下記がすべて無料で作れます。
・ブログのアイキャッチ、PCやスマホの壁紙
・TwitterやInstagramなどSNSのヘッダーやバナーほか各種画像
・YouTubeのオープニング動画
・ビジネス文書やプレゼン資料、レポート、計画表
・ロゴ、アイコン、広告、チラシ、ポスター
・はがきや名刺、招待状など
特別なスキルは必要ありませんし、パソコンが無くてもスマホやタブレットでも作れます。
先ほど見ていただいた動画はブログのアイキャッチを作っているところでしたね。
前述した作れるものを図解しました。

Canvaを使うメリット/デメリット【答:デザイン未経験者やブログ・SNS初心者こそ使わない理由がない】
Canvaを使うメリット3つと、デメリット3つを順に解説します。
Canvaを使うメリット
Canvaは『操作がかんたん・高機能』『誰でもどこでも使える』メリットの多いツールです。
・デザイン未経験者でも直感で使えるカンタン操作
・無料でも高機能でフリー素材・テンプレートが豊富
・PC・スマホ両方で編集でき、どこでも画像が作れる
デザイン未経験者でも直感で使えるカンタン操作

Canvaの操作はとてもかんたんで、学校や会社で
「WordやExcelなら触ったことがあるよー」
という方や、スマホの写真加工アプリを使ったことがある方なら間違いなく使えます。
画像を一枚作る流れはこうです。




記事冒頭の動画を「見ていないよ」という方は、YouTubeチャンネルアート作成の流れを動画にしましたので、よかったらご覧ください。
2分34秒で見られます(※薄く音声[BGM]が入っています)
このように写真や文字を置き換えるだけで、あなたオリジナルの素敵なグラフィックができてしまいます。
無料版でも高機能でフリー素材が豊富
Canvaは無料版でもデザイン性にすぐれた25万点以上のテンプレートを使えることに加え、画像やイラストの置き換え、色、文字編集が自由にできます。
使える無料写真素材数は100万点以上で、イラストや動画素材までそろっています。
・デザイン性にすぐれた25万点以上の無料テンプレートが使える
・画像やイラストの置き換え、色、文字編集、エフェクト付けが自由にできる
・100万点以上の無料写真素材と、豊富なイラスト、動画素材までそろっている
PC・スマホ両方で編集でき、どこでも画像が作れる
Canvaは自宅で作成中の画像を、出先のスマホやタブレットで引き続き編集といったことができます。

編集している画像は、常にCanvaの中にリアルタイム保存されるので、画像をあらゆるところに持ち出せるというイメージですね。
Canvaを使うデメリット
無料で高機能な反面、Canvaにはこんなデメリットもあります。
・複雑な直線や曲線、イラストが描けない
・細かな文字の調整ができない
・写真切り抜きのフレームの形が限られている
複雑な直線や曲線、イラストが描けない
Canvaは用意されたテンプレートや写真、イラスト、素材を使ってデザインしていくので、線をイチから引くという概念がありません。
なので、ふだんillustratorやClip Studioなどを使って絵を描いている人には少し物足りないかもしれません。
細かな文字間の調整ができない
Canvaは細かな文字の調整ができません。
調整ができない部分としては下記です。
・一文字ずつの間隔調整が不可(一行全体の文字間や、文章ひとかたまりの行間調整は可能)
・文字の幅と高さ調整が不可
・個別の文字サイズ変更が不可(一行全体や、文章ひとかたまりのサイズ変更は可能)
写真切り抜きのフレームの形が限られている
あらかじめ用意されたフレームを選んで写真を切り抜くので、自分で作った形の枠で切り抜くといったことができません。
とはいえ、そのフレームの種類も豊富なので使いやすいので困ることは少ないかもしれません。
他にも、無料版だけは、作ったデザインのサイズ(例えば、はがきサイズを→A4に・・・など)を途中から変えられないといったデメリットもあるので、もっと取り回しよく使いたい方は有料版を検討してもいいかもしれません。
参考リンク>>Canva Pro
無料なの?有料なの?プランごとの違いも教えて【答:無料/有料プラン両方あり。有料はフリー画像&テンプレート使い放題】
無料版・有料版どちらでも選べます。
無料版を使っていたら勝手に有料版になるといったこともないのでご安心下さい。
両プランの違いの一覧です。
比較内容 | 無料版 | 有料版(30日間の無料体験版あり) |
使えるテンプレートの数 | 25万点以上 | 42万点以上 |
使える写真・動画・音楽素材の数 | 写真素材で100万点以上、 その他豊富な無料素材が使用可能 | 7,500万点以上 |
データ保存容量 | 5Gまで | 100Gまで |
デザインサイズの変更 | × | 〇 |
データのフォルダ分け | × | 〇 |
料金 | 無料 | 月額プラン 1,500円/月 年額プラン 1,000円/月(年額12,000円) |
無料版でも十分すぎるほどの機能がありますが、有料版は使用できる素材(写真なら100万枚→7500万枚以上)が増えるといった特典もあります。
30日間の無料体験版もあるので、無料で使える期間で試してみるのもいいと思います。
参考リンク>>Canva Pro
登録方法や基本的な使い方は>>第2回【Canvaの利用登録と基本操作】編へリンク
ちなみにGoogle/Facebookで利用登録しても「何かを勝手に投稿される」ことはないので、ご安心ください。
参考リンク>>https://www.canva.com/ja_jp/help/article/protect-account
セキュリティや個人情報面は大丈夫なの?
このあたりは皆さん、気になるところかと思います。
確かに2019年5月25日、Canvaからユーザーのメアド、ユーザー名、パスワードが漏洩したという事例がありました。
しかし、Canvaではその後、セキュリティ面に力を入れ、下記のような施策を講じています。
一部をご紹介します。
・データ送受信中はTLS / SSL経由でのみアクセス、保存時にはAES256で暗号化
・ユーザーと企業アカウントを保護するためのSSOおよびMFAオプション実装
・グローバルCDNを使用したネットワーク攻撃を防御策
・Canvaの脅威の検知・記録・警告システムは、潜在的な事変までオンコールチームに通知する
また、セキュリティ面でどのような施策を講じているか、Canva本社に直接問い合わせ、下記のような回答も頂きました。
Canva Teamの皆様、お忙しい中、本当にありがとうございました。

こんにちは。
このメールがあなたに届くことを願っています。お返事が遅くなり申し訳ありません。私たちCanvaがセキュリティを保つために行っていることの詳細については、こちらをご覧ください。
Just a moment...
ご参考になれば幸いです。他に気になる点がありましたら、お問い合わせください。
お問い合わせいただき、ありがとうございました。
Canvaチーム
登録して使っている人ってどのぐらいいるの?
2013年にリリースされたCanvaは、全世界で多くの人に使用され、愛されているデザインツールです。
・月間アクティブユーザー数:15,000万以上
・これまでに作成されたデザインの数:10億点以上
・Canvaが使用されている国の数:190
・対応言語数:100
まとめ
・Canvaは誰でも簡単にデザインできる無料画像作成ツール
・できることは【デザイン未経験でもおしゃれなSNS画像・動画などの作成が可能】
・デザイン未経験者やブログ・SNS初心者こそ使わない理由がない
結論としてはCanvaは安心して使え、全世界で愛される、
デザイン未経験の方にこそ使ってもらいたい、デザインツールです。
今回も最後まで記事を読んでいただき誠にありがとうございました。
関連記事はこちら